国有地の払い下げが可能な場合で登記されていない土地の表題部を開設する登記
よくある事例
あぜ道や水路など宅地として利用していた土地の一部を自分の土地にしたい
一筆を分割し、複数の土地に分割する登記
よくある事例
◆土地の一部を売却したい
◆相続した土地を相続人で分けたい
◆宅地の一部の地目を変更したい
数筆の登記を合併して1つにする登記
よくある事例
◆謄本がいくつもあり財産管理が大変
◆不整形地をまとめ地形を良くしたい
登録記録上の地目を現状の地目に変更する登記
よくある事例
◆敷地の一部を道路として提供することになった
◆建物の新築に伴い、他の地目から宅地へ変更したい
登記されている面積と実際の面積が異なる場合に登録記録を実際の面積に修正する登記
よくある事例
◆借地の更新に伴い地代を見直したい
◆売却により正確な面積を知りたい
◆祖父母の代から引き継いだままなので、1度見直したい
新築した建物の登記記録の表題部を開設する登記
よくある事例
◆自宅や店舗を新築した
(倉庫、工場、マンションなど)
◆遺産分割などにより建物の特定したいが未登記だった
※分譲マンションの新築登記は一戸建てとは手続きがことなります
建物の物理的現況、利用状況に変更が生じた場合に行う登記
よくある事例
◆自宅の一部を店舗にした
◆子供の成長に伴い、部屋を増築をした
◆既存の建物と現況が異なり、ローンが通らない
◆家の一部を取り壊した
建物が取り壊された場合に登記記録を閉鎖する登記
よくある事例
◆火災により建物が焼失してしまった
◆更地にするため建物を壊した
現地の状況を把握するための測量(道路位置・ブロック塀など)
よくある事例
◆新築の際に平面図が必要になった
◆土地の高低差を知りたい
◆道路の中心線から2mセットバックが必要になった
隣接地との土地境界を明確にする測量(隣接地の立ち合いの下)
よくある事例
◆道路(官)と敷地(民)の境が不明瞭
◆土地を分筆・更生登記するために
◆遺言状作成に伴い、境界を確認したい